月例研究会詳細
航空機の将来技術 脱炭素化と次世代エアモビリティの流れ
-
講師
鈴木 真二 東京大学名誉教授・未来ビジョン研究センター特任教授
-
開催日時
2024年06月21日 10:00 - 11:30
-
開催場所
慶應義塾大学 北館1Fホール・Zoomウェビナー
6月の月例研究会は東京大学 名誉教授・未来ビジョン研究センター特任教授 鈴木真二先生を
お迎えしてお話しいただきました。
ICAOが第41回総会(2022年10月)で採択した2050年までのカーボンニュートラルを目指す脱炭素化長期目標や、大阪関西万博が目指す電動垂直離着陸機(空飛ぶクルマ)の運航など航空機は1903年のライト兄弟機の出現以来、最大規模の技術革新を必要としているといえる。不確定な未来を予見することは容易ではないが、航空機がなし得た過去のイノベーションから将来の航空を見通してみたい。
お迎えしてお話しいただきました。
ICAOが第41回総会(2022年10月)で採択した2050年までのカーボンニュートラルを目指す脱炭素化長期目標や、大阪関西万博が目指す電動垂直離着陸機(空飛ぶクルマ)の運航など航空機は1903年のライト兄弟機の出現以来、最大規模の技術革新を必要としているといえる。不確定な未来を予見することは容易ではないが、航空機がなし得た過去のイノベーションから将来の航空を見通してみたい。
現在、お申込み受付期間ではありません。